昔は良かったなんて戯言ですわマジで
積読がたまっている(唐突)。というわけで今日は『大菩薩峠』第一巻を読了した。あぁ……うん……その……やっぱ大昔の小説はダメだな(暴言)。中二力がまったく足りない。殺陣の描写があっさりすぎる。ぜんぜんビジュアルが浮かばない。古橋先生や虚淵先生やベニ松神の足元にも及んでいない。斬った。腕が落ちた。みたいな。淡白にもほどがある。どんな斬撃でどんな術理が働いてるんだよ!! そこを述べろよ!! 『秘剣・柳生連也斎』も読んでいるが、やっぱ殺陣があっさりすぎて俺萎え萎えである。ていうかね、剣豪小説って何でこう登場人物を出すたびに、そいつの出自やら故郷やら祖先やらの話を一気にしちゃうの。意味が分かんない。重要なのはそいつであって、そいつの祖先とか関係ないよね!? 固有名詞を短い間に大量に出しすぎなのである。だから今までちょっと読んでは「うへぇ」ってなんて放り投げてきたのだが、我慢して読み進めても別にさほどの感銘は受けなかった。しかし本作、荒山徹先生が帯に推薦文を書いているのである。荒山先生が言うのなら
時間切れ。
(間違いないかなぁと思って読んだが、やっぱダメだ。俺は時代小説を愉しむ感性がない。口直しに『龍盤七朝ケルベロス』を読んでうっとりする。古橋先生は天才過ぎる)